先週末に行われた市内秋季大会。
高学年、低学年、揃って勝利をする事ができました。
先に試合を行った低学年は、4対1での勝利。
エースのハヤトの好投。それを引き出したキャッチャーのリオ。
ノーエラーの内野陣とディフェンス面では、夏からの進化を感じられる試合でした。
ですが、攻撃は、相手エースの速い球の見極めが出来ず、ボール球を振って助けていました。
又、走塁は相変わらずダメでした。
勝ちはしましたが、予選突破の為には、このままではやばいと正直危機感を覚えています。
限られた時間の中でどこまで修正出来るか、とにかく、やれる事をしっかりやりたいと思います。
ちなみに、試合後、次で対戦するブルエンとビーバーズの試合を観戦しましたが、ブルエンの守備の
組織的な動きに衝撃を受けました。
1年生、2年生であれだけ出来るのだから、低学年だからとか言ってられないと強く感じました。
うちは、4年生、3年生がメインなんだから、もっともっと練習して、組織的な動き、能力勝負でなく、野球をしっかり覚えさせなければいけない。
指導力の差を強く感じました。
高学年の試合はじっくりは見れなかったのですが、2本のホームランと2度のスクイズ。
色々な形で点が取れたのは良かったと思います。
又、2度のゲッツー。
最後は、同点のピンチをファインプレーで防ぐなど、ディフェンスが良かったみたいです。
今度の相手は、王者、団地ライオンズ。
今の勢いで頑張れ。
YOU、やっちゃいなよ。