先週末、高学年のコロナ明け、第2戦目の練習試合を行いました。
初戦は、ピッチャーが良くなく、課題が出た試合でしたが、今回、ピッチャーがどう修正出来て
いるか注目して見てました。
1番手で投げたピッチャーは、ブルペンから制球が良く、これはいけるかなと思いましたが、結果的
には、ダメでした。
先頭バッターをセカンドゴロに抑えたかと思ったら、エラーでランナーを残してしまい、そこからリズムが狂い、その後もまともにヒットは打たれないものの、エラー、四球が重なり、終わって見たら
大量8点の失点となりました。
外から見てると、投球間隔が長くて、ボールが先行するので、守備もリズムを作れないと感じました。
ストライクが入らず、その為、ストライクを投げようと一球一球集中して投げる。
それでもストライクが入らないから、より集中しようとして、間が長くなる。
ようやくストライクが入り、バッターが打つと、それまで間が長く、急に打球が来るので、守備も
エラーをする。
ランナーが出ると、より慎重に、更に間が長くなる。
悪循環ですね。
最初のバッターを打ち取ったと思ったのが、ランナーになってしまった事でリズムが狂った部分は
あるでしょう。
それでも、エラーは付き物。
チームのエースになってもらわなければいけない選手なので、切り替えて頑張って欲しかった。
今後の彼の、より一層の努力に期待です。
2番手のピッチャーもコントロールを乱し、大量失点でした。
ですが、2イニング目は、三者凡退に抑えたように、決して能力が無い訳では無い。
バックがしっかり守るとピッチャーもリズム良く投げれます。
今週末にも、練習試合が控えています。
それぞれが、今回の試合の反省点を修正して、戦って欲しいです。
頑張れー。