3月も間も無く終わり、明後日から4月に入ります。
早いですねー。
年末から緊急事態宣言が出て、本拠地である鷹野小でのグランド開きが出来ず、半田運動公園、
江戸川グランドなどを転々として練習、試合を行ってきました。
結局、グランド開きは、3ヶ月経つ今時点で出来てなく、おそらく、4月10日(土)から鷹野小の
校庭が使えると思うので、季節外れではありますが、その日がグランド開きになると思います。
4月にグランド開き?
違和感だらけです(汗)。
さて、話が変わって、4月1日というのは一つの切りが良い日付、いわゆる新年度のスタートになります。
1月1日が新年のスタート。
4月1日が新年度のスタート。
なんでこんな話をしてるかと言うと、新年スタートの時に、「今年の目標」を立てたと思います。
皆さん、3ヶ月経った今、しっかり目標をこなせていますか?と言う話です。
うちのチームも新年、練習初めの時に各自に「目標」を立ててもらいました。
「チームの優勝」
「メダルを取る」
それも大事ですが、その為の個人のスキルアップ、レベルアップ。
その為に、毎日、継続して何かを努力して欲しい、毎日必ずやる目標を立てて欲しいという話をしました。
「素振り100回」
「壁当て、30分」
「ランニンングをする」
何でも良いんです。
とにかく、必ず毎日やる事。
それが大事。
3ヶ月経ち、目標を継続して出来ているか、それを確認して欲しいと思います。
おそらく、我がチームでも、しっかり出来てる子は、数人いるかなー。
0だったりして(汗)。
出来てない子は、4月1日という区切りの日に、もう一度、ここからスタートしてもらえればと思います。
「思い立ったが吉日」という言葉もあります。
努力目標を達成出来てない子も、それで諦めるのでなく、今日から、明日から、明後日から、再び、
努力目標を立てて、レベルアップに励んで欲しいと思います。
自分自身で考えると、年初めに誓った目標は早々と挫折。
ですが、52歳初日に新たに誓いを立て、翌日、1月22日から今まで、努力目標をこなしています。
因みに、
1. 1日100回の素振り
2. ネット将棋の禁止
3. コーヒーに砂糖を入れない
こんな小さな目標なんですけどね。
お陰で、この歳で、手の平には素振りのマメも出来てるし、ネット将棋をやめた事で、余った時間
で読書をして、今年既に15冊以上の本を読んでるし、コーヒーに砂糖を入れなくても美味しくコー
ヒーを飲める様になりました。
おそらく、三郷の監督達の中で一番素振りしてるだろうなー。
何のメリットも無いかもしれないけど、続けてやれてることが自信になってます。
あ、ひとつメリットあった。
子供達に、「俺は毎日素振り100回やってる。俺が出来るんだから、君達も出来るよ」と
自信を持って言える(笑)
ヤンガースのみんな。
このニュースを読んでる皆さん。
4月1日という区切りの良い日に改めて、努力目標を立てて頑張りませんか。
小さな事でも、1ヶ月出来た、1年出来た、というのが絶対に自信になるから。