三郷市の少年野球チームは、基本、「三郷市少年野球連盟」に加入しています。

 

公式戦として、年間で、

春季大会(3月末〜)

夏季大会(5月末〜)

秋季大会(8月末〜)

があり、大会期間中、年間リーグ戦を行います。

 

三郷市全体で少年野球部員の減少もあり、今年は、部員が少ないチームが合同チームとして、

 

各大会に参加しています。

 

ヤンガースは、高学年は、人数が足りてるので単独チームで参加していますが、低学年は人数が

 

足りていません。

 

なので、高学年チームに帯同して、公式戦のベンチに入り、野球を覚えつつ、チームとしては、

 

体験会、積極的な声掛けなどで、人数増を目指してやっています。

 

最終的に「低学年も単独での大会参加を目指す」というスタンスは変わらないのですが、今まで

 

コロナの影響で、学校の校庭が使えず、体験会もままならず、なかなか部員が増えず厳しい状況が

 

続いています。

 

そんな中、低学年も試合をやるチャンスがきました。

 

各大会とは別に【年間リーグ戦】があり、

戸ヶ崎ジャイアンツが合同を組む相手を探していて、急遽、うちと組む事になりました。

 

この話があったのが2週間前。

 

そして、先週、低学年の監督、理事が話す場を作り、【三郷YG】とチーム名が決まりました。

 

今週末の土曜日、スタッフ、選手の顔合わせ、初練習が行われます。

 

日曜日には、最初の試合が行われます。

 

時間がない中、物事がどんどん進んで、てんやわんやの状況ですが、低学年選手にしたら、自分達が

 

主役で試合が出来る楽しみの方が大きいでしょうね。

 

 

また、元々、育成には定評のある「戸ヶ崎ジャイアンツ」さんが、どういう練習、育成をするのか

 

勉強させてもらえる機会が出来るのは楽しみです。

 

過去、ヤンガースは、「三郷ブルーエンジェルス」「キングライオンズ」「新和ヴィクトリー」と合同を組んだ事があります。

 

練習方法、声掛け、いっぱい勉強になりました。

 

選手も他チームの選手と触れ合う事でいっぱい刺激をもらうでしょう。

 

楽しみだらけですが、心配なのは、週末の雨予報。

 

なんとか、予報が外れて、土曜日、日曜日と練習、試合が出来るのを願うばかりです。