昨日、久しぶりに現場スタッフによる、スタッフミーティングを行いました。

 

週末からゴールデンウイークに突入しますが、ヤンガースでは、IBA大会に参加せず、強化練習を

 

予定していて、その内容をどうするか話し合いました。

 

 

高学年、低学年、混ぜて合同でやる。

 

特守をやるチーム、特打をやるチームなど、3つの班に分けて、ローテーションで回してがっつりやる。

 

投手、捕手、内野手、外野手など、分けて練習する。

 

など、活発な意見交換となりました。

 

 

ベンチスタッフに対する意見もありました。

 

試合中、30番、29番、28番、3人が並んで立ってると、子供達に対して「圧」が凄いのではないかとありましたが、そういった事は考えた事がなく、なるほどと気付かされました。

 

3人並ぶのではなく、1人は、離れた場所にいる。

 

立ってるのではなく、座って指揮をとる。

 

そういうのもアリかなと思いました。

 

今まで、自分の意識では、グランドに出てる選手と同じく戦ってるのだから、立って指揮をとるのが

当たり前と思ってましたが、それがマイナスになってる可能性があるのなら、改善すべきです。

 

29日に試合があるので、そこで試してみようと思います。

 

自分ではベストと思っていても、周りからみるとベストになっていない。

 

改めて、考えさせられました。

 

何年やっても勉強です。