昨日は、年間リーグ戦。

 

高学年は、大差をつけられての敗戦。

 

低学年(三郷YG)は、サヨナラ勝ち。

 

低学年は、久々の自分達が主役の試合。

 

楽しかったと思います。

 

おめでとう。

 

次戦以降も頑張ってね。

 

 

さて、表題のメンタルトレーニングの重要性ですが、どう思いますか。

 

前々から興味はありましたが、ちょっとチームに取り入れようかなと思ってます。

 

「あの子は、緊張しやすいから」

 

「チキン(臆病)だから」

 

「気持ちが弱い子だからなー」

 

果たして、その一言で片付けて良いのか。

 

チームとして、メンタルを鍛えていない。

 

子供の問題ではなく、指導の問題ではないか。

 

なんか、そんな気がしています。

 

 

メンタルも技術力、体力と同じく、長い積み重ねで鍛えられるものです。

 

なので、その場で出来るものではありません。

 

緊張したらこうしたら良い。

 

それだけで解決するものではありません。

 

技術力と同じ様に、一歩づつ強化するものです。

 

最近では、練習にメンタルトレーニングを取り入れている高校も増えました。

 

長い時間が必要であるならば、少年野球でも少しづつ取り入れて良いかもしれません。

 

それで、自信を持ってプレーが出来れば最高ですもんね。

 

本を買ったので、まずは熟読して、子供達に合う要素を取り入れていこうと思います。