オリンピック。

 

コロナ拡大の中、やるべきか、やらないべきかの議論も関係なしに開幕を迎え、間も無く終わろう

としています。

 

予想通り、コロナ感染は拡大。

 

毎日、感染者は増えています。

 

やるべきではなかったのではないか。

 

そんな話もありますが、観てる上ではやっぱり面白い。

 

各選手の物語を知れば知るほどのめり込んでしまいます。

 

柔道、レスリング、卓球、などなど、普段、好んで観ていない競技もオリンピックであれば別。

 

普通に面白い。

 

のめり込んでしまいます。

 

 

金メダルを目指す以上、各競技では勝者、敗者が生まれますが、どの競技も敗者に対する

リスペクトを感じます。

 

一生懸命やったけど、負けた。

でも、決して単なる敗者ではない、最高峰の舞台に登った同じ同士であり、火花を散らして戦った

仲間でもある。

そんな雰囲気が伝わってきます。

 

競技によっては、ミスしたプレイヤーに、声をかけ、手を貸してやり、励ましてもいるようです。

(スケボーはそんな感じらしい)

 

少年野球も、相手がいて、試合が出来る。

 

その気持ちがあれば、たとえ相手がミスしたとしてもバカにする対象ではないはず。

 

また、相手のプレーに文句をいうのではなく、逆にハッスルプレー、ファインプレーには拍手を

惜しみなく送りたい。

 

相手をリスペクトする心。

 

オリンピックから感じて欲しい。