昨日の甲子園、盛岡大付 対 沖縄尚学の試合見ました?

 

沖縄は、地区予選から1回戦まで1点も取られてないサウスポーが登板。

 

対する盛岡は、1番バッターが通算64発のホームラン。

この選手も凄いが、クリーンアップの体つき、スイングが凄い。

一目で、他校の選手と体格の違い、筋肉量の違いがわかります。

 

この両校の対決。

楽しみに見ました。

 

沖縄のサウスポー、素晴らしい。

球速は、140kmいくかいかないかぐらいだけど、キレがいい。

右バッターの内角にクロスファイヤーでベースをかすめるストレートは、打てない。

 

序盤3回まで0対0のナイスゲーム。

4回に盛岡が先制。

それでも沖縄のピッチャーが頑張り7回までそのまま。

 

8回に盛岡がパワーを見せつけます。

4番バッター、6番バッターがホームラン。

どちらの打球もエグかった。

 

結局、盛岡のピッチャーの好投もあり、盛岡が4対0で快勝。

3回戦に駒を進めました。

 

また、盛岡の打線を見れる。

甲子園の楽しみが増えました。

 

話が変わって、ヤンガース。

6年が2人、5年が8人、4年が5人。

 

正直、合同チームを含めて、市内チームでは苦しいメンバー構成となってます。

 

1点を守りきる野球がなかなか出来ません。

 

それでも、盛岡大付ではありませんが、パワーを誇る5年生が3人いて、それに6年生、技術の確かな

5年生が絡み、打線はまずまずの迫力になってます。

 

1点を守る野球、大事な時に1点を取れる野球。

守備が堅実な野球。

走塁、状況判断が出来る野球。

 

ほんと、これが理想です。

こういうチームを作りたい。

 

もちろん、そうなれる様に練習しています。

 

それでも、現状を考えると

8対7で勝つ野球。

取られたら取り返す野球。

パワー野球。

 

そうなってしまうのかなー(汗)。